スタッフサービスの派遣
スタッフサービスは、リクルートグループの大手派遣会社です。スタッフサービスの名前を知らなくても、「オー人事」のCMと言えばピンとくる方も多いのではないでしょうか。
取引企業はなんと3万件以上。あらゆる業種や職種の求人を扱っているので、派遣社員として働きたい方は、ぜひとも押さえておきたい派遣会社です。
スタッフサービスの特徴
スタッフサービスは、業種や職種により5つの分野に分かれています。そのため、やりたい仕事、得意な仕事に絞って求人検索しやすいのが特徴です。
オー人事net
OA事務、営業事務、経理事務、総務事務、貿易事務、金融事務などの事務全般、コールセンターやテレフォンオペレーター業務、データ入力など、オフィスワークを中心に扱っています。
スタッフサービス・エンジニアリング
大手メーカーや建築会社、ハウスメーカーなど様々な業種のシステム開発や設計、CAD業務など、ものづくり系のエンジニアの求人を扱っています。
エンジニアガイド
精密機器メーカーや情報通信会社などのシステムエンジニアやプログラマー、大手企業のヘルプデスクの求人が多く、ほかにシステムの運用管理、WebディレクターやWebデザイナーなども扱っています。
スタッフサービス・メディカル
看護師や介護関連業務、医療事務、医療機関の受付事務などに特化したサイトです。
働くナビ!
製造関連工場での充填・組み立て・検品・梱包などの入出荷作業、倉庫でのピッキング、受発注業務・伝票処理などを行う物流事務など、製造業や工場の求人サイトです。未経験歓迎の求人も多く扱っています。
スタッフサービスの派遣登録の流れ
スタッフサービスで派遣の仕事を紹介してもらうためには、初めに上記の5つの分野のうち、いずれかのサイトに登録する必要があります。登録は、「会場で登録」と「オンラインで登録」の2つの方法があります。
会場で登録
直接会場に行って登録する方法です。対面で相談したい方やすぐに働ける方、早く仕事を決めたい方におすすめです。
登録会は全国で開催されており、参加する前にインターネットまたは電話で予約をします。登録会の流れは次のとおりです。
1.登録会の予約⇒ 予約専用ページはこちら
2.インターネットで職務経歴などの情報入力
必須ではありませんが、事前入力することで登録会での所要時間が短縮できます
3.登録会に参加
簡単なスキルチェック、担当者との面談があります
4.仕事紹介
希望にあった仕事が見つかると、電話やメールで連絡がきます。会場で登録をした場合、その場で紹介が受けられることもあります。
『登録会の持ち物』
・運転免許証やパスポートなど、顔写真と住所が確認できるもの
・印鑑
・職務経歴メモ
・予約ID、予約パスワードの控え
オンライン登録
登録会に参加することなくインターネットのみで本登録ができるのでとても便利です。仕事の紹介を急いでいない方やすぐに働けない方、時間が取れない方におすすめです。オンライン登録の流れは次の通りになります。
1.仮登録
2分程度で完了しますが、本人確認書類のアップロードが必要となるのであらかじめ用意しておきましょう
2.本登録手続き
仮登録完了後そのまま本登録に進むことができをますが、時間がない場合は、後から本登録することも可能です。後で本登録する場合は「予約ID」と「パスワード」を控えておくようにして下さい。希望職種・勤務地・職務経歴などの細かい情報を入力します。
3.本登録完了
後日、スタッフサービスから連絡があると本登録が完了となります。
スタッフサービス派遣でおすすめの仕事や業種
派遣会社はそれぞれ得意としている分野がありますが、スタッフサービスはどのような仕事に強いのでしょうか。
事務職・オフィスワーク
スタッフサービスの事務職の求人数は、他の派遣会社と比べてもトップクラスです。特にOA事務は、東京23区だけでも常時3,000件前後を扱っています。以下がスタッフサービスの求人数が多いランキングとなります。
- 1位:OA事務
- 2位:営業事務
- 3位:経理・会計事務
- 4位:貿易事務
- 5位:人事・総務・法務・特許事務
医療・介護系
「スタッフサービス・メディカル」では、働きたいけど子育てが理由で働けないというママのために、さまざまな就業スタイルの求人を用意しています。例えば、
・幼稚園や保育園の繰り迎えができるよう、1日4〜5時間の勤務
・平日はフルの残業少なめで働いて、土日祝はしっかり休みがとれる
・子どもの予定に合わせて働けるシフト勤務
・通勤時間が短いまたは自宅から徒歩圏内
などです。
また、医療・介護業界は経験者が非常に優遇されるため、中高年の方でも仕事が見つけやすいのも特徴です。さらに、介護・ヘルパーの仕事は、スタッフサービス・メディカルの社員として派遣される無期雇用派遣制度も利用することができるので、安定して働きたい方にもおすすめです。
製造業・工場の軽作業
「はたらくナビ!」の製造業や工場での梱包・検品・ピッキングなどの求人は、未経験OKのものも多いため、就業経験がない方や、まだアピールできるスキルがない方、やりたい仕事が見つからない方にもおすすめです。
また、夜間・時短・残業なし・勤務曜日の指定など、時間や勤務日の融通が利く求人も非常に多いので、扶養内で働きたい主婦やプライベートを充実させたい方にも仕事が見つけやすいでしょう。
スタッフサービス派遣の給料面について
給料面は仕事を探す際に最も重要なポイントの1つです。スタッフサービスの時給や給料日などはどうなっているのでしょうか。
他社と比べて時給は?
時給は職種によって大きく異なりますが、スタッフサービスで最も求人数が多い事務職の場合、他の派遣会社と比べて決して高い方ではありません。中には一番高い時給の派遣会社と200円前後違うこともあるようです。
他の職種では、スタッフサービスの方が高いものもありますが、全体的に見ると他社より若干低めの印象です。
給料日はいつ?
スタッフサービスの給料は、月末締めの翌月25日払いです。25日が土日祝の場合は、銀行の前営業日が支払日となります。
締日から支払いまでが1ヶ月ほどあるため、例えば4月1日から働き始めた場合、給料日は5月25日になります。初月のみ、ほぼ2ヶ月給料が入らない場合があるので、支払いなどがある方は注意するようにして下さい。
また、交通費は他の派遣会社同様、原則的には支給されませんが、製造業などは一部支給されるケースもあります。
スタッフサービス派遣の研修や福利厚生制度ってどんなのがある?
スタッフサービスは、福利厚生を専門とした担当部署があり、派遣スタッフが安心して働けるようにきめ細やかな対応をしています。どのような福利厚生制度や研修制度があるのか見ていきましょう。
社会保険
労働日数や時間などの加入要件を満たした場合、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働者災害補償保険に加入できます。
産休・育児休業
産休:産前に6週間(多胎妊娠は14週間)、産後は8週間の休暇を取得できます。育児休業・育児休業1ヶ月前までに1年以上就業し、産前6週間を含む契約、育児休業後も引き続き就業する場合に取得できます。
有給休暇
1日〜15日に就業を開始した場合はその月の1日、16日〜末日に就業を開始した場合はその月の16日を起算日として、起算日より6ヶ月経過して時点で有給休暇が付与されます。その後、1年ごとに勤続年数、勤務日数に応じて所定日数が付与されます。
※公式サイトに付与される日数表が掲載されているので確認してください。
http://www.022022.net/merit/support/welfare/yukyu.html
定期健康診断
就業中の方は毎年定期健康診断を受けることができます。
メンタルヘルスライン
就業中の悩みや不安なことを専門カウンセラーに無料で相談することができます。第三者機関への委託のため、相談内容がスタッフサービスに漏れることはないので安心して利用できます。
キャリアカウンセリング
働き方に悩んでいる方や自分の長所を見つけたい方、履歴書の書き方、面接の対策など仕事に関することを相談することができます。
研修制度
スキルアップのために英会話や資格取得、パソコンなどを提携スクールや優待施設で受講料割引、キャンペーン価格で利用することができます。
スタッフサービス派遣のおすすめなところ
スタッフサービスのおすすめやメリットはどのようなところなのでしょうか。
求人数が多い
スタッフサービスの一番のおすすめポイントは求人数が多いとう点です。月によって求人が多い月、少ない月がありますが、2017年5月の求人は業界内トップの79,000件以上でした。次に多い大手派遣会社のテンプスタッフの求人数が約35,000件なので、その差は歴然です。
また、求人数に対し登録者がそれほど多くないので、社内選考に通りやすく仕事が決まりやすいとも言われています。
登録拠点が多い
今では来社することなくオンライン登録だけで手続きがすむ派遣会社も多くなりましたが、初めて派遣会社に登録する方や担当者と直接面談をしたい方もいると思います。
そのような方は来社して登録する必要がありますが、派遣会社の登録センターが近くにないと、行くだけでかなりの時間と交通費がかかってしまいます。
その点、スタッフサービスは全国に171カ所の拠点があり、しかも47都道府県すべてに拠点を持っています。近くに拠点があれば、来社して相談できるため、安心して仕事が探せます。
スタッフサービス派遣のイマイチなところ
スタッフサービスのイマイチなところやデメリットはあるのでしょうか。
時給が低め
業種や職種によってばらつきがありますが、全体的に見て他の派遣会社と比べると若干時給は低めの設定になっています。
スタッフとじっくり話し合いたい方には物足りないかも…
スタッフサービスは、担当コーディネーターと1対1でじっくりと仕事を決めるのではなく、希望条件を提示した上でマッチングシステムよって就業先を決めるというタイプの派遣会社です。「キャリアカウンセリング」という相談窓口もありますが、面談会場は東京のみ、ほかは電話相談という形になります。
コーディネーターに色々と相談したり密に連絡を取りながら仕事を決めていきたいという方にとっては、ちょっと物足りないと感じるかもしれません。
スタッフサービス派遣の口コミ評判とかどうなの?
スタッフサービスは大手の派遣会社なので、いろいろなサイトで口コミを見ることができます。
良い口コミは、「求人数の多さ」と「就業までの速さ」を評価するものが多く、反対に悪い口コミでは「フォローがない」や「希望と違う仕事をすすめられた」などがありました。
良い口コミ
・登録した後、すぐに連絡をくれ仕事を紹介してもらえた
・面接の際にいろいろとアドバイスをしてもらえ、安心して面接を受けられた
・就業後も月に1回程度、様子を見に来てくれて仕事の悩みを聞いてくれた
・他の派遣会社よりも求人数が多く、たくさん仕事を紹介してもらえた
悪い口コミ
・仕事の紹介は多いが、自分の希望とマッチングしていない仕事が多かった
・担当コーディネーターからの連絡があまりマメではない
・担当コーディネーターから聞いていた仕事内容と、実際の仕事内容が違っていた
他の人材派遣会社と比較
人材派遣会社の大手5社を比較しました。
※求人数、紹介予定派遣数は同じ日のものを比較しています
派遣会社名 | アデコ | テンプスタッフ | スタッフサービス | リクルートスタッフィング | パソナ |
---|---|---|---|---|---|
求人数 | 8,792人 | 35,091人 | 79,255人 | 9,056人 | 9,947人 |
拠点数 | 世界5,100拠点/日本139拠点 | 世界508拠点 | 171拠点 | 39拠点 | 84拠点 |
登録者数 | 約70万人 | 約700万人 | 約113万人 | 約101万人 | 約60万人 |
紹介予定派遣数 | 2,006件 | 2,156件 | 5,248件 | 1,134件 | 445件 |
業績 | 1,506億円 | 3,624億円 | 2,183億円 | 1,802億円 | 2,086億円 |
特徴 | 派遣業界世界1位のシェアと売上を誇る。外資系企業の求人に強い。月間人材ビジネスが行った第26回派遣スタッフ満足度調査では16項目中6項目で1位を獲得。 | 国内派遣業界で売上NO.1の大手派遣会社。コーディネーターの評判が高く、月間人材ビジネスが行った第25回派遣スタッフ満足度調査では16項目中11項目で1位を獲得。 | リクルートグループの派遣会社。求人数は国内トップ、3万件以上の取引企業を持つ。ほぼ100%の業種、職種の求人を扱う。 | リクルートが運営している派遣会社。大手・優良企業の求人を多く扱い、福利厚生も充実。紹介予定派遣の専門部署があるため、直接雇用を目指している方にもおすすめ。 | 創立40年の歴史をもつ老舗の国内派遣会社。スタッフを大切にする社風のため口コミの評価が高く、フォロー体制は業界トップクラス。時給は他社に比べ高い分、審査が厳しい面も。 |
まとめ
スタッフサービスでは、あらゆる業種・職種をカバーしています。そのため、他の派遣会社では希望の求人がなかったとしても、スタッフサービスでは見つかる可能性も高いです。
時給が低い、スタッフのフォローが若干少ないといった声もあるようですが、業界随一の求人数や種類の豊富さ、そして登録から紹介までのスピーディーな対応は、大きなメリットと言えるでしょう。
登録しなければ見ることができない未公開求人も多数扱っているため、派遣の仕事を探している方は、ぜひともチェックしておきたい派遣会社と言えるでしょう。
★おすすめの派遣会社BEST5
以下、大手5社のうちから2〜3社を選んでの複数登録がおすすめです。中でも事務職系のお仕事を希望するのであればテンプスタッフ、女性向けの福利厚生制度を重視するのであればスタッフサービスがおすすめです。
・テンプスタッフ
・スタッフサービス
・アデコ
・リクルートスタッフィング
・ランスタッド