フルキャストの派遣
【PR】
フルキャストは短期人材派遣では業界1位のシェアと求人を持ち、登録者数は246万人以上、毎月1万人以上登録者が増えている人気の人材サービス会社です。
短期から長期の派遣はもちろんのこと、アルバイトの紹介サービスもしているフルキャストはどのような特徴のある派遣会社なのでしょうか。いろいろな面から調べてみました。
フルキャストの派遣登録の流れ
フルキャストを利用するためには、初めに登録が必要です。登録はWEB登録と登録説明会に参加して登録する2つの方法があります。
WEBでの登録は来社する必要がなく、登録した翌日から仕事の応募が可能となります。時間がない方にはオススメですが、対面でいろいろとヒアリングしながら登録したい方は登録会に参加するのをおすすめします。
WEB登録の流れ
1、基本情報を入力する
氏名・住所・連絡先など基本的な情報を入力し、個人情報の取り扱いについて同意します。
2、登録者専用サイトへログインして必要事項を入力する
仕事の条件や給料受取口座の入力、証明書写真の登録をします。
『証明書写真の登録』
初めて仕事へ応募する際は本人確認をするので、運転免許証や住基カードなどの氏名、住所、生年月日が記載された証明書の写真を撮影し登録してください。証明書写真の登録し、本人確認が完了しないと就業できないので注意してください。
※マイナンバー通知カード、マイナンバー個人番号カードは受け付けていません。
※外国籍の方は就労証明書の確認が必要なためWEB登録はできません。来社して登録するようにして下さい。
3、仕事に応募、本人確認
登録が完了するとすぐに応募が可能となります。興味がある仕事があったときは担当者に連絡すると詳しい仕事内容を教えてもらえます。フルキャストで初めて就業する方は、電話での本人確認があります。
4、仕事開始
来場登録の流れ
1、登録会を予約する
WEBか電話で希望の登録センターの登録会への予約が必要です。どちらの予約も24時間受付可能です。
2、登録会に参加する
専任スタッフから登録の流れやフルキャストの仕事紹介の仕組みなどの説明があります。また疑問や不安な点を聞くことができます。説明会後、専用サイトの「IDとパスワード」が発行されます。
3、仕事に応募
4、仕事開始
持ち物
・インターネットにつながる携帯電話
・現住所、氏名、生年月日が確認できる本人確認書類
(運転免許証・パスポート・学生証・保険証・住民票のいずれか)
・ボールペンなどの筆記用具
・シャチハタ以外の印鑑
所要時間
約90〜120分程度かかります
フルキャストでおすすめの仕事や業種
フルキャストで働くときは、どのような仕事や業種がおすすめなのでしょうか。
短期の仕事
フルキャストは短期人材サービス業界NO1であることからわかるように、短期の仕事の求人を豊富に持っています。
業務内容は工場や倉庫などの軽作業が多く、未経験者可の紹介先も多く扱っているため、初めての方でも安心して就業することができます。
短期の仕事を希望している方にはおすすめの派遣会社です。
求人数が多い職種
1、軽作業(梱包、仕分け、検品など)
2、製造(組立、加工)
3、データ入力、タイピング
4、テレマーケティング、テレアポインター
5、携帯、家電販売
フルキャストの給料面について
フルキャストの給料面にはどのような特徴があるのでしょうか。
時給は?
同じ仕事でも派遣会社によって時給が違うことがありますが、フルキャストの時給は他社と比べると低いことが多いようです。
口コミなどを見ると、他社の派遣で働いている人よりも150円も低かったという方もいました。
また、アルバイトよりも派遣の方が時給は高いのが一般的ですが、フルキャストはアルバイトと同じ程度の時給とも言われています。交通費が支給される求人もほとんどないと思った方がいいでしょう。
フルキャストで希望の仕事を見つけた時は、同じ案件が他社にないか確認することをおすすめします。
給料日は?
フルキャストの給料日ですが、30日以下の短期の仕事が多いためか公式サイトに明確な記載はありませんでした。
短期の仕事の給料日は就業先によって異なるので、就業する前に担当者に確認するといいでしょう。また、就業中の方は契約書や紹介決定メールに記載があるので確認してみてください。
長期の方の給料支給日を調べたところ、毎月15日締め、同月末日払いとなっているようです。しかし、これは公式サイトからの情報ではないため、就業する前に確認するようにして下さい。
即給サービス
フルキャストには給与の一部を前払いで受け取ることができる「即給サービス」があります。このサービスを利用するためには、フルキャストのサイト「キャストポータル」のマイページからの申し込みが必要となります。
即給を利用した際の給与の流れは、最短で就業日当日に即給サイトに反映→申請した翌銀行営業日に口座に振込となります。
利用料金はかかりませんが振込手数料がかかるので、たびたび利用するよりは何回かまとめて振り込む方が振込手数料の節約になります。
仕事先によっては即給サービスが利用できない場合があります。また、全額即給できるわけではないので、サービスの利用を考えている方はフルキャストに詳細を確認するようにして下さい。
フルキャストの研修や福利厚生制度ってどんなのがある?
最近は福利厚生や研修制度が充実している派遣会社が多いですが、フルキャストの福利厚生や研修制度については公式サイトに載っていないので、詳しいことはわかりませんでした。
口コミや他のサイトでも調べてみたところ、以前は現場でのトラブルや悩みを相談できる電話相談などがあったようですが、数年前にこれらの福利厚生が打ち切りになったという書き込みがありました。
その後、フルキャストの福利厚生がどうなっているかは残念ながら知ることができませんでした。登録の際や就業する前に担当者へ確認するようにして下さい。
ただし、社会保険は条件を満たしていれば、本人や会社の意志に関係なく加入する義務があります。そのため、条件を満たした方であればどの派遣会社で働いたとしても、社会保険に入ることができます。
社会保険加入条件
健康保険・厚生年金保険・介護保険
・1週間の所定労働時間が通常の社員の3/4(30時間)以上及び1ヶ月の就業日数が通常の社員の3/4(15日以上)で2ヶ月を超えるor 2ヶ月を超える見込みがある場合
・所定労働時間や1ヶ月の所定労働日数が上記の条件に満たない(30時間未満、15日未満)場合であっても、以下の条件に全て該当する場合加入することができます。
1、1週間の所定労働時間が20時間以上
2、月額賃金が88,000円以上
3、勤務期間が1年以上または1年以上の雇用の見込みがある
※健康保険は75歳未満、厚生年金保険は70歳未満、介護保険は満40歳以上65歳未満の方が対象となります。
雇用保険
・1週間の所定労働時間が20時間以上で、雇用期間が31日以上または31日以上の雇用が見込まれる場合
労働者災害補償保険
・就業開始時点から自動的に適用
フルキャストのおすすめなところ
短期派遣を得意としているフルキャストですが、他にはどのようなおすすめポイントがあるのでしょうか。
登録が簡単
フルキャストでは登録会場へ来社することなくWEBだけで登録を完了することができます。本人確認証明書の写真の登録は必要ですが、あらかじめ用意しておけば3分で登録ができます。
来場登録でも他の派遣会社には必ずあるスキルチェックなどがなく(オフィス系の仕事を希望している方はデータ入力のスキルチェックがある場合があります)、履歴書すら不要の仕事もあります。
他社の来社登録は2時間〜3時間かかるのが一般的ですが、フルキャストでは早い人は30分程度の来場で登録が完了します。
給与即日払いサービスがある
フルキャストは登録が完了するとすぐに応募ができ、最短で翌日からの仕事が可能です。また、全額ではありませんが即日払いができるので、早ければ登録から2日後にはお金を手にすることができます。
即日払いサービスがある派遣会社はあまりないので、急にお金が必要になった方や、すぐにお金を手にしたい方にはおすすめです。
フルキャストのイマイチなところ
フルキャストのおすすめのところを見てきましたが、反対におすすめできないイマイチなところはあるのでしょうか。
長期案件が少ない
フルキャストは短期派遣の求人数やシェアは業界1位で案件も豊富にありますが、反対に長期派遣の募集内容はあまりありません。
試しに、フルキャストの仕事検索サイトで検索してみたところ、全国の求人数は32,802件ある中、31日以上の仕事は1,435件でした。
この数字を見ただけでも、長期の案件は短期と比べると圧倒的に少ないことがわかると思います。地域によっては長期の案件が一桁、または全くないところもあるので、長期の派遣の仕事を探している方は希望の仕事が見つかりにくいかもしれません。
公式サイトの情報が少ない
派遣で働きたいと思った時には、どこの派遣会社に登録するのが良いかいろいろと調べると思います。
その中で、派遣会社の公式サイトは重要な情報源になりますが、フルキャストのサイトは他の派遣会社と比べると情報が少ないです。
働くことになったときに一番気になるのは給料のことだと思いますが、給料に関しては「即給サービス」以外のことは書いていません。
また、派遣会社を選ぶうえで福利厚生も気になるところですが、フルキャストのサイトでは福利厚生や研修に関しては全く書いてありません。
今は登録しただけでいろいろな福利厚生サービスが使える派遣会社もある中、福利厚生のことが全く分からないのは、かなりのマイナスに感じます。
フルキャストの口コミ評判とかどうなの?
派遣会社の口コミはいろいろなサイトで見ることができ、フルキャストの口コミも同様に見ることができますが、どのサイトの口コミでも悪い口コミの方が目立ちます。
他の派遣会社の悪い口コミの場合、そのほとんどが担当者にかかわるものが多いですが、フルキャストでは「給料が振り込まれない」「時給が違う」など、会社としての資質を問われるものが多いように感じました。
いい口コミ、悪い口コミを客観的に見て、最終的には自分の判断で利用を決めるようにしてください。
〇良い口コミ
・フルキャストは登録説明会に行かなくてもネットで登録ができるのでとても楽です。登録すると希望に合った求人情報を毎日メールで紹介してもらえます。
求人数が多く、日雇い、短期、長期といったいろいろな働き方が選べ、職種もいろいろあります。1日だけの短期もあるので気軽に応募ができると思います。
・仕事がぎりぎりまで決まらないことはありますが、単発の仕事ができるところは他にあまりないので個人的には助かっています。
×悪い口コミ
・銀行口座をしっかり設定したのに給料が振り込まれません。フルキャストに問い合わせたところ、口座にエラーがあったので調べてから折り返し電話をしますと言われたきり連絡がありません。
こちらから電話をしたところ4日後に入金すると言われましたが入金されず、再度電話したら3〜4週間後に振り込みされますと言われましたが、いまだに振込されていません。謝罪の言葉もなく、何も解決してくれません。
・連絡が遅く、対応が悪すぎます。日払い可と書いてありますができません。
前日の22時まで仕事の連絡がなかったのに、次の日の朝企業から現場に行っていますかと電話がかかってきました。慌ててフルキャストに電話したら、休まれたら困るとまくしたてられ、応募したのならサイトを確認しろと言われました。採用が決まったのなら、メール連絡か電話対応してほしい。
登録者への対応が今までの派遣会社の中で一番ひどかったです。
・電話応対の態度が最悪。体調不良で欠勤したいと営業所に電話すると、「もっと早く言うように」や「これから仕事紹介が難しくなる」、「あなたの体調はどうでもいい」などという反応だった。
他にも、「休みの電話連絡がうまく伝達しておらず無断欠勤扱いになってしまった」「会社側のミスで仕事日に誤りがあることが度々あったが、欠勤日数が多いという理由で登録解除させられた」などという口コミがありました。
他の人材派遣会社と比較
単発や短期の派遣を得意としている派遣会社を比較してみました。
派遣会社名 | フルキャスト | ランスタッド | ヒューマントラスト |
---|---|---|---|
求人数 | 約32,000件 | 約3,500件 | 約900件 |
登録者数 | 246万人 | 非公開 | 約35万人 |
拠点数 | 124拠点 | 117拠点 | 34拠点 |
登録方法 | WEB・来社 | 来社のみ | 来社のみ |
特徴 |
短期人材派遣では業界1位の派遣会社です。 求人数が多く、最短で登録翌日からの就業が可能です。また、即給サービスがあり、日払いも可能です。 |
オランダに本社を持つ、世界2位の総合人材サービス会社です。 外資系の企業に強く、長期だけでなく、短期・単発の求人数が豊富にあります。 福利厚生が充実しています。 |
長期、短期、単発、紹介予定派遣など様々な仕事を扱っています。 給料相当額の一部を働いたその日にATMから引き出せるサービスがあります。 |
まとめ
今回は短期人材派遣では大手のフルキャストについて調べました。
WEBだけで登録が完了し、登録した後は翌日から働くことができます。また、即給サービスがあるので、急なお金が必要になった方などにはおすすめの派遣会社です。
しかし、応募した後の結果の連絡が遅く、仕事予定の前夜に連絡が来るのは普通のことのようでした。
また、仕事のキャンセルや仕事の確認をしようと思っても連絡が取れないことが多く、不満に思っている方が多くいました。
口コミを見ると、いいことが書かれているものは少なく、悪い口コミの方がかなり多い印象を受けました。
長期の派遣の求人があまり多くないことや口コミの内容、福利厚生や研修制度がどうなっているのか全く分からないなどの理由から、フルキャストメインで仕事を探すことはおすすめできません。
他の派遣会社のサブ的な感じで使うか、次の仕事までの空いている期間のつなぎ程度に利用することをおすすめします。