リクルートスタッフィングの派遣
【PR】
たくさんある派遣会社のなかでも、知名度の高いリクルートグループが運営している「リクルートスタッフィング」。
大手ならではの安心感、安定性が抜群の派遣会社です。また、大手ならではの魅力としてあげられるのが福利厚生の充実度。不安定な雇用形態と言われる派遣社員でも、正社員と変わらない待遇が期待できます。
今回は派遣社員として働くならぜひ登録しておきたいリクルートスタッフィングについてご紹介していきたいと思います。
リクルートスタッフィングの派遣登録の流れ
リクルートスタッフィングの派遣登録には来社登録とオンライン登録の2種類の方法があります。それぞれの登録の仕方を見ていきましょう。
来社登録
全国34ヶ所にある登録センターのいずれかに直接出向き、登録をする方法です。
派遣の利用が初めての方や、担当コーディネーターに相談したいことがある方、できるだけ早く仕事に就きたい方などは来社登録がおすすめ。事前に、電話かインターネットで来社予約を行います。
当日は、派遣についての説明や、希望条件・実務経験などの登録、適性検査、スキルチェック、面談などを行います。
所要時間は1時間半〜2時間程度ですが、サイト上で事前登録をしておくと30〜60分程度時間の短縮ができます。
また、日中に時間の取れない方のための夜間登録会、平日の参加が難しい方のための土曜登録会もあります。
オンライン登録
来社することなくインターネット上で登録できるシステムです。
現在在職中で来社登録する時間がない方や、仕事の開始時期がはっきり決まっていない方、近くに登録センターがない方などにおすすめです。
まず初めに「My Page」を開設してから、オンライン登録をします。オンライン登録では、経歴や希望条件の入力の他に、顔写真と本人確認書類の画像をアップロードする必要があります。
本人確認書類は、運転免許証やパスポートのほか、住民票や保険証など、氏名・顔写真・生年月日・現住所が確認できる有効期限以内のものとなります。
また、顔写真入りの本人確認書類をアップロードしたとしても、別途顔写真が必要となるので、前もって準備しておくようにしましょう。
なお、My Pageは2分もあれば開設できますが、その後のオンライン登録には20〜40分程度時間がかかります。夜間や休日など時間に余裕があるときに登録をするようにしてください。
登録情報をリクルートスタッフィングで内容確認をした後、メールか電話で連絡があり、仕事の紹介といった流れになります。
リクルートスタッフィングでおすすめの仕事や業種
リクルートスタッフィングは、リクルートグループが運営する大手派遣会社です。あらゆる業種や職種を扱っており、常時8,000〜10,000件ほどの求人があります。
OA事務、一般事務、経理事務、金融事務などのほか、英語力を活かした貿易事務や海外営業事務、IT系エンジニアや研究開発、未経験OKの販売の仕事も多く扱っています。
また、大手企業や有名企業などの求人が多く、リクルートグループの求人もあります。安定した企業で働きたい方は、ぜひとも登録しておきたい派遣会社と言えるでしょう。
■大手・人気企業求人
三菱商事/早稲田大学/リクルートグループ/日本マイクロソフト/慶応義塾大学/楽天/バンダイナムコグループ/電通/ぐるなび/サイバーエージェント/富士ゼロックス/KDDI/カカクコムなど
※リクルートスタッフィング公式サイトより
リクルートスタッフィングの給料の支払いについて
数年前まで、リクルートスタッフィングの給料日は月2回ありましたが、現在は当月1日〜末日締め、翌月15日支払いの月1回の支給となっています。
給料の支給は銀行振り込みのみです。15日が土日祝日の場合は、前銀行営業日の振り込みとなります。
雇用保険や社会保険に加入している方は、その分を給与から引かれます。また、基本的に交通費の支給はありません。
リクルートスタッフィングの研修や福利厚生制度ってどんなのがあるの?
リクルートスタッフィングの福利厚生は、他の派遣会社と比べても大変充実していると言われています。どのような研修や福利厚生制度があるか見ていきましょう。
社会保険
労働時間や勤務日数など一定の条件を満たせば、雇用保険、健康保険、厚生年金保険に加入できます。健康保険はリクルート健康保険組合へ加入。保養所の利用やフィットネスクラブの割引サービスなどを受けられるのは、大手ならではの特権です。
リクルート健康保険組合で受けられるサービス
- 人間ドック:指定の医療機関で、自己負担1万円で受けることができます。
- フィットネスクラブ割引:法人会員料金で利用できます。
- 医療費付加給与:医療費の自己負担額が1カ月2万円を超えた場合は、超えた額が支給されます。
- 健康相談やカウンセリング:心の相談や24時間電話やメールで健康相談ができます。
健康診断
年1回、基準を満たした方は無料健康診断を受けることができます。
歯科検診
提携歯科医院で年1回歯科検診や矯正相談を無料で受診できます。(社会保険に加入していなくても就業している方は受診できます)
有給休暇
勤務開始から半年後に、所定期間の就労日数に応じて有給休暇がもらえます。その後は、継続勤務1年ごとに付与されます。
ベビーシッター割引サービス
小学館グループのベビーシッターサービスや国が実施するベビーシッター割引券制度が利用できます。
研修制度
リクルートスタッフィングでは、登録スタッフのスキルアップのために、いろいろな研修制度を用意しています。
インターネット研修
ビジネスに必要な基本操作を学習できる「eラーニング」は、インターネット環境があれば、自分の好きな時間に自宅で学習することができます。受講には申し込みが必要となり、受講可能期間は3カ月ですが、期間中は何度でも利用できます。
クラスルーム研修
全国各地にある研修センターで、パソコン操作や面接対策講座、ビジネスマナーなどアドバイザーから直接研修を受けることができます。1日コースのほか、数日に分けて学ぶコースもありますが、どの研修も無料で受講することができます。
資格取得支援
就職するうえで強みになる資格を取得するための講座が、一般価格の1/3〜1/4の料金で受講できます。
■支援が受けられる資格
TOEIC TEST/日本漢字能力検定2級/貿易実務検定C級/日商簿記3級/MOS受験料補助
提携スクールの受講
語学スクールや資格の学校など、リクルートスタッフィングと提携しているスクールを優待価格で受講することができます。スクールによって優待内容が違いますが、入会金免除や受講料が5%〜30%OFFで受けられることが多いようです。
リクルートスタッフィングのおすすめなところ
リクルートスタッフィングのおすすめポイントはどのようなところなのでしょうか。
求人数が多い
リクルートスタッフィングの求人数は業界でもトップクラスであり、ほぼ全業種を扱っています。2017年5月時点での求人は、8,800件以上となっています。
大手企業や人気企業の求人も多く、安定した仕事を探している方にはおすすめです。
また、派遣登録しなければ見ることができない非公開の求人を多く扱っていて、希望とマッチした求人があれば、そこからも紹介してもらえます。
紹介予定派遣の専門部署がある
派遣会社では最長6カ月働いた後に派遣スタッフと企業の同意があれば正社員または契約社員になれる「紹介予定派遣」の求人を扱っています。
いずれは社員になりたいと思っている方にはぜひ利用したい制度だと思いますが、リクルートスタッフィングでは「紹介予定派遣」の仕事だけを扱っている専門部署があり、履歴書や職務経歴書の書き方、面接の対策などを教えてくれます。
また、紹介予定派遣についての研修もあり、希望者は無料で受講することができます。
オンラインで登録が完了する
一般的な派遣登録は、途中まではオンラインで登録できても本登録するためには実際に来社しなければいけない場合がほとんどです。
その点、リクルートスタッフィングは、オンライン登録をすれば来社することなく仕事の紹介を受けることができます。
このオンライン登録は24時間受け付けているので、来社する時間がない方にはとても便利です。ただし、派遣会社を初めて利用する方はわからないことが多いと思うので、多少面倒でも来社での登録をおすすめします。
リクルートスタッフィングのデメリット
おすすめポイントを見てきましたが、反対にデメリットはあるのでしょうか。
地方の求人が少ない
リクルートスタッフィングは求人数多いことがメリットとなりますが、そのほとんどは関東地方に集中しています。
試しに求人検索をしたところ、全国で約8,800件の求人数のうち6,100件が関東地方の求人となっていて、全体の70%近くを占めていました。そのため、関東以外の地方で仕事を探している方は希望に合う仕事を見つけにくいかもしれません。
競争率が高い
リクルートスタッフィングは、登録スタッフ数が95万人。実に日本の労働人口のおよそ100人1人はリクルートスタッフィングに登録していることになります。
登録人数が多いため競争率が高く、希望通りの仕事を見つけたとしても社内選考で落とされてしまう可能性もあります。また、場合によっては、仕事の紹介すらままならないこともあるようです。
大手派遣会社ならではの安心感はありますが、自分の希望の職場に派遣されるには、いくつかのハードルを越えなくてはいけません。
リクルートスタッフィングとリクナビ派遣の違いは何?
リクルートグループには「リクルートスタッフィング」と「リクナビ派遣」があり、どちらに登録すればいいのか迷った方もいると思います。両者は何が違うのでしょうか。
リクルートスタッフィングは人材派遣会社、リクナビ派遣は派遣求人サイト
「人材派遣会社」は、特定の派遣会社に登録をして、その派遣会社のスタッフとなり、コーディネーターに仕事を紹介してもらうという仕組み。派遣会社のサイトに掲載されている求人は、全てその派遣会社が扱っている案件となります。
はじめに派遣登録をし、希望に合った求人が見つかると紹介してもらえ、企業に派遣スタッフとして派遣されるという流れです。
一方、派遣求人サイトには、1社だけでなくあらゆる派遣会社が管理している求人が掲載されています。そのため、人材派遣会社よりも求人数が桁違いに多く、扱っている業種・職種も幅広いのが特徴です。
検索機能などを利用して応募したい求人を見つけたら、その案件を扱ってる派遣会社に登録をし、仕事を紹介してもらいます。
■人材派遣会社(リクルートスタッフィング):派遣スタッフとして登録をすると仕事を紹介してもらえる特定の派遣会社
■派遣求人サイト(リクナビ派遣):複数の派遣会社の求人を扱うポータルサイト
好みや用途に合わせて使い分けよう
リクルートスタッフィングのシステムや立地条件、福利厚生が気に入っている、リクルートスタッフィングの派遣スタッフとして働きたいという場合は、直接リクルートスタッフィングに登録するのが良いでしょう。
一方、特に派遣会社にこだわりがない、できるだけ多くの求人情報を見たい、地方在住で特定の派遣会社に絞ってしまうと求人案件が限定されてしまうという場合は、リクナビ派遣に登録するのも良いでしょう。
リクルートスタッフィングの口コミ評判はどうなの?
リクルートスタッフィングは、月間人材ビジネスが行っている調査で、2016年5月に口コミ率(この派遣会社を友人にすすめたい)NO.1になっています。
実際に利用した方が具体的にどのような印象や感想を持っているのか見ていきましょう。
良い口コミ
○他の派遣会社にも登録しているが、同じ仕事求人の時給が100円近く高かった。
○登録した翌日に1件紹介してもらえた。結果は不採用だったが、結果が出るまできちんと進捗状況を報告してもらえた。
○希望に合った求人を紹介してもらえ、すぐに職に就けた。
悪い口コミ
×エントリーしてからの連絡がなく、早く就職したいのに時間がかかりすぎる。
×営業担当者が、書類を忘れたり遅刻したりすることがあった
×競争率が高く、希望に合った仕事をなかなか紹介してもらえない
時給が良い、対応が良いという意見がある反面、仕事を紹介してもらえないといった意見や担当スタッフに対する不満の声も聞かれます。
リクルートスタッフィングの口コミは多くのサイトで見ることができます。利用する際には、良い口コミ、悪い口コミの両方を参考にしてみてください。
他の人材派遣会社と比較
大手派遣会社といろいろな面から比較してみました。
派遣会社名 |
リクルート スタッフィング |
テンプスタッフ | アデコ |
---|---|---|---|
求人数 | 約8,800件 | 約37,000件 | 約8,000件 |
拠点数 | 全国34ヶ所 |
国内外合わせて 508拠点 |
全国100ヶ所以上 |
登録者数 | 95万人 | 60万人 | 3万3千人 |
強い職種 | IT/研究開発系 | 事務 | 翻訳/通訳/外資系 |
特徴 | リクルートグループの派遣会社。大手企業や人気企業の求人を多く扱い、安定感は抜群。紹介予定派遣の専任部門があるため、社員になりたいと思っている方におすすめ。 | 業績5年連続1位の大手派遣会社。女性に優しい会社であり、質の高いスタッフがフォローしてくれると評判。事務やオフィスワークの仕事に就きたい方におすすめ。 | スイスに本店がある世界1位の人材派遣会社。60ヶ国に、5,000以上の拠点。アデコ自体が外資系なので、外資系に就職したい方におすすめ。 |
まとめ
今回は、大手リクルートグループの派遣会社、「リクルートスタッフィング」についてご紹介してきました。
求人数や会社の規模は業界トップクラスであり、大手企業や優良企業、登録スタッフしか見ることができない非公開の求人を多数扱っています。
紹介予定派遣の専任部署があるので、ゆくゆくは正社員や契約社員など、安定した正規雇用を希望している方にもおすすめしたい派遣会社です。
また、派遣という雇用形態でありながら、充実した福利厚生の恩恵を受けることもできます。
地方の求人は少なめというデメリットがありますが、東京近辺の首都圏にお住まいの方にとっては、とても使い勝手の良い派遣会社と言えるでしょう。
人材派遣会社は、ひとつに絞るのではなくいくつか登録しておくことで、自分の希望に合った仕事が見つかりやすく、また1つの契約が終了したあと、間を空けることなく次の仕事につける可能性も高くなります。
ぜひ、いくつか登録する人材派遣会社の一つとして、リクルートスタッフィングを利用してみてください。