パナソニックエクセルスタッフの派遣
パナソニックエクセルスタッフは、その名の通りパナソニックが100%出資して設立された派遣会社です。そのためパナソニックグループや、取引先の大手企業などの求人を多数扱っています。
2015年には派遣業界売上NO1のテンプスタッフの子会社になり、派遣会社としての安定感はより増しました。
今回はこのパナソニックエクセルスタッフをいろいろな面から調べてみました。
パナソニックエクセルスタッフの派遣登録の流れ
パナソニックエクセルスタッフを利用するためには登録が必要です。
本登録は来社登録となりますが、事前にオンライン登録をしておくと本登録の所要時間が短縮できるほか、新着情報や求人情報が保存できるマイページの利用ができるようになります。
オンライン登録の画面では「事務・営業・販売」と「エンジニア」で分かれているので、自分の希望する方に登録して下さい。
登録から就業までの流れ
入力画面は「事務・営業・販売」と「エンジニア」に分かれていますが、就業までの流れは同じです。
1、オンライン登録をする
氏名・生年月日・住所や、スキル・職務経歴・希望の仕事などの情報を入力します。
2、来社予約をする
Webサイトか電話で来社予約します。来社する支店と希望の日時を伝えてください。
3、本登録
予約日時に来社し本登録の手続きをします。経験やスキルによって違いはありますが、所要時間は2〜3時間程度となります。事前にオンライン登録から情報を入力しておくと、約40分短縮できます。
来社時の流れは次のようになります。
(1)来社
(2)派遣システムの説明
(3)パソコンでプロフィールと職歴を入力
オンライン登録が済んでいる方は省略できます
(4)スキルチェック
レベルに合わせた内容のOAスキルチェックがあります。
(5)面談
希望の仕事のヒアリングをしてキャリアプランなどを一緒に考えます。
この時に疑問や不安なことがあったら相談してみてください。
(6)登録完了
4、仕事の紹介
登録した時点で希望に合った求人があればその場で紹介してもらえます。その後も仕事が見つかり次第、電話で連絡があります。
5、仕事決定・契約
希望に合った仕事が見つかったときは、担当営業が派遣先に一緒に同行し、仕事内容や条件などを確認し、納得できた時は契約手続きとなります。
6、就業開始
パナソニックエクセルスタッフでおすすめの仕事や業種
派遣会社によって得意としている業種や分野に違いがありますが、パナソニックエクセルスタッフはどのような仕事や業種を得意としているのでしょうか。
IT業界やエンジニア系
オンライン登録をする際に事務系の仕事とエンジニアの仕事で登録画面が分かれていることからわかるように、IT業界やエンジニアの派遣を得意としています。エンジニア関係に詳しい担当者が専門でサポートしてくれるので、今までの経験を活かしたい方や未経験の方でもチャレンジが可能です。
IT・エンジニア系の派遣だけなら、業界内トップクラスの人気があると言われています。
住宅やインテリア業界
パナソニックエクセルスタッフの親会社であるパナソニックは「パナホーム」をはじめ、住宅業界にも多くのグループ会社を持っています。
そのため、パナソニック系列の住宅関連企業を中心に、インテリアコーディネーターやCADなどさまざまな職種の求人を多数扱っています。
住宅関連の仕事を安定したパナソニックグループのもとで働きたい方には特におすすめの派遣会社です。
パナソニックエクセルスタッフの給料面について
派遣会社によって同じ仕事でも時給に違いがあったり、給料面に特徴があったりします。パナソニックエクセルスタッフの給料面はどのようになっているのでしょうか。
時給は高い?低い?
パナソニックエクセルスタッフの口コミを見ると、時給に関しては他社の派遣会社と比べると「高い」というものと「低い」というものに分かれていました。
パナソニックエクセルスタッフは、同じパナソニックグループの求人を多数持っていますが、グループ会社の求人はパナソニックエクセルスタッフだけに発注しているので、時給が低くなっているようです。
反対にグループ会社の求人以外の時給は高いことが多く、これらのことから口コミに差が出ていると思われます。
給料日はいつ?
パナソニックエクセルスタッフのホームページには給料日の記載はありませんでした。他のサイトを見たところ、15日締めの当月25日払いとなっていました。
締め日から給料日までの日数が短いので、助かるという声もありました。
しかし、これらは公式サイトからの情報ではないので就業する際にはよく確認するようにして下さい。
パナソニックエクセルスタッフの研修や福利厚生制度って どんなのがある?
パナソニックエクセルスタッフの福利厚生は他の派遣会社と比べてもトップクラスだと言われています。
一般的に派遣社員の健康保険は「人材派遣健康保険組合(はけん健保)」となりますが、パナソニックエクセルスタッフでは「パナソニック健康保険組合」に加入することができ、正社員並みの福利厚生制度を利用することができます。
パナソニックエクセルスタッフで利用できる福利厚生のサービスや研修制度をまとめました。
福利厚生
健康保険
パナソニック健康保険組合に加入できます。保険料の本人負担は普通5割ですが、4割の負担で加入でき、充実のサポート体制となっています。
厚生年金
定年や何らかの理由で働けなくなったときに年金や一時金を支給します。加入していると、基礎年金に上乗せして加入期間に応じた厚生年金が支給されます。
介護保険
40歳以上の労働者や被扶養者に介護や支援が必要となったときに保険給付を行います。
雇用保険
何らかの理由で失業した場合に再就職を支援するために失業給付などが支給されます。
労災保険
業務上や通勤途中にけがや病気に合った場合、治療費が補償されます。※就業されている方全員が加入できます。
健康診断
就業している方で一定の条件を満たす方は、定期健康診断を無料で受診することができます。
ストレスチェック
年1回、就業中の方で一定の基準を満たした方はストレスチェックを受検できます。
こころの健康相談
就業している方でパナソニック健保に加入している方は利用することができます。
リゾート施設
パナソニック健保に加入している方はパナソニックグループのリゾート施設や保養所を利用できます。
スポーツ施設
「コナミスポーツクラブ」「ティップネス」「コ・ス・パ」などの提携スポーツクラブを優待利用できます。
リフレッシュ&エンジョイ
本登録が済んでいる方は、ベビーシッターサービスやカルチャー講座などの各種施設が割引になる「リフレッシュ&エンジョイ」サービスを利用できます。
※健康保険、厚生年金、介護保険、雇用保険への加入は一定の条件を満たした方となります。詳しい加入資格はホームページで確認してください。
パナソニックエクセルスタッフ: https://excelstaff.co.jp/haken/welfare/index.php
研修制度
e−ラーニング
本登録が済んでいる方は、OAやビジネスマナー、語学など、テンプグループ共通のe−ラーニング「L-TEMP」を無料で利用することができます。
TOEIC IPテスト
本登録が済んでいる方は利用できます。
キャリアカウンセリング・コンサルティングサービス
どのような仕事が自分に合っているか、今後の転職活動についてなど、キャリアプランに関することをキャリアカウンセラーに無料で相談することができます。
提携スクール
提携スクールで、語学やIT関連、キャリアアップに役立つ資格取得のための講座が特別割引価格、入学金免除で利用できます。本登録が済んでいる方なら誰でも利用できます。
教育訓練計画概要
初めて派遣就業した方に入社時研修を、1年以上の就業見込みの方に年次研修を実施しています。
パナソニックエクセルスタッフのおすすめなところ
健康保険の負担が少ない
パナソニックエクセルスタッフで就業している方は、一定の基準を満たすと「パナソニック健康保険組合」に加入することができます。
一般的な企業の健康保険料は、企業5割、本人負担5割となっていますが、パナソニックエクセルスタッフの本人負担は4割と負担割合が少なくなっています。
例えば、月給26万円働いた場合、一般的な保険料は12,480円ですが、パナソニック健保の場合は9,126円となります。
健康保険料は給料天引きとなっているので、あまり気にしない方もいると思いますが、月に3,000円以上違うのは大きいと思います。
パナソニック系列の企業の求人が多い
パナソニックと言えば、日本では知らない人がいないくらいの大企業ですが、パナソニックエクセルスタッフはパナソニックのグループ会社なので、系列企業の求人を多く扱っています。
紹介予定派遣の求人もあるので、ゆくゆくはパナソニックグループの正社員となることも夢ではありません。
また求人企業にはパナソニックの取引企業や提携企業などの大手有名企業も多いので、大手企業で安定した仕事に就きたい方にはおすすめの派遣会社です。
パナソニックエクセルスタッフのイマイチなところ
未経験者は紹介されにくい
パナソニックエクセルスタッフの仕事検索サイトでは「未経験者歓迎」の求人を検索することができ、かなりの数の求人がヒットしますが、応募すると未経験を理由に断られることが多いです。
実際に“オフィスワーク系”“未経験者歓迎”で検索してみたところ、ヒットした求人案件でも必要なスキルの欄に「事務経験者」や「何らかの事務経験がある方」と記載がある求人がとても多くありました。
未経験可の求人もありましたが数はあまり多くないので、新しい分野に挑戦しようとしている方は仕事を探すのが難しいかもしれません。
パナソニックグループの時給が低い
パナソニックグループの求人は、パナソニックエクセルスタッフだけに出しています。その見返りといっては言葉が悪いかもしれませんが、安い報酬で依頼しています。そのため「派遣会社に支払う金額が少ない=時給が安い」ということになります。
健康保険の本人負担割合が少ないこと、パナソニックのグループ会社で働けると思えば、多少時給が低くても納得できる方もいるでしょう。ですがパナソニックにこだわらない方や時給を重視する方は、この派遣会社だけで就業先を見つけるのは難しいかもしれません。
パナソニックエクセルスタッフの口コミ評判とかどうなの?
派遣会社の口コミはいろいろなサイトで見ることができ、悪い口コミは営業担当やコーディネーターのことがほとんどですが、パナソニックエクセルスタッフの口コミも同様で、悪い口コミのほとんどは担当者に関するものでした。
しかし、反対にいい口コミも担当者がしっかりサポートしてくれたなど、担当者に関するものが多くありました。他の派遣会社にも言えることですが、担当する営業やコーディネーターで印象はかなり変わるようです。
口コミは生の声を聴ける貴重なものですが、全てが本当のことだとは限らないので、参考程度に見るようにしましょう。
〇良い口コミ
・パナソニックのグループ会社だけあって、大手優良企業や有名企業の案件が多くありました。子供がいるので、融通が利く職場を探していましたが、担当コーディネーターさんが頑張ってくれて、希望条件通りの勤務先で派遣のお仕事ができました。
正社員や紹介予定派遣の数も多く、問題があったときの対応もしっかりしていたので安心してお願いできます。
・登録の際の対応も丁寧で、派遣なのに福利厚生が充実していたことにとても魅力を感じました。担当者からの紹介企業は希望通りで、きちんと自分のプライベートが確保できました。
・面接でもサポートしてくれ、一人で行くより気持ちが楽でした。グループ会社ではなかったので時給も良く、働き始めてからもしっかりとサポートしてもらえました。
×悪い口コミ
・ホームページで未経験者OKと出ているのに「事務未経験者はちょっと…」という反応でした。「ホームページには未経験者でもOKと書いてありましたが」と聞くと「たくさんの人に来てほしいからね」と言われました。たくさんの人に登録会に来てもらうために、実際は違うのにそのような記載をしているのかと思い登録を削除しました。
・掲載されていた求人について問い合わせ、企業に確認してから連絡してくれることになりましたが、1週間たっても連絡がありませんでした。こちらから担当者に電話したところ、不在なので折り返し連絡すると言われたまま1週間経過…。ダメな返事にしろ、状況について連絡はしてほしかったです。たまたま担当スタッフが悪かったのかもしれませんが、この派遣会社とのお付き合いはやめました。
他の人材派遣会社と比較
エンジニアの派遣に強いパナソニックエクセルスタッフですが、同じようにエンジニア派遣で人気の派遣会社4社と比較してみました。
派遣会社名 |
パナソニック エクセル スタッフ |
スタッフサービスエンジニアリング |
リクルートIT スタッフィング |
パーソルテクノロジースタッフ |
---|---|---|---|---|
求人数 | 約1,500件 | 約20,000件 | 約3,000件 | 約3,500件 |
拠点数 | 40拠点 | 32拠点 | 38拠点 | 9拠点 |
登録者数 | 33万人 | 約113万人 | 約101万人 | 34万人 |
設立 | 1989年3月 | 1981年11月 | 1987年6月 | 2002年4月 |
特徴 | パナソニックが100%出資した派遣会社です。2015年にはテンプスタッフの子会社となりました。パナソニックグループや大手企業の求人が多く、エンジニア派遣でも人気のある派遣会社です。 | 派遣会社大手のスタッフサービスのエンジニア派遣部門です。スタッフサービスの正社員となり派遣される「特定派遣」を中心に扱っています。求人数が多く、スキルアップ支援が充実しています。 | 派遣会社大手のリクルートスタッフィングのエンジニア派遣部門です。リクルート健保に入れるなど福利厚生が充実し、未経験エンジニアを積極的に採用しています。 | テンプスタッフが100%出資している派遣会社です。インテリジェンスのエンジニア派遣事業をテンプスタッフが吸収統合してできました。非公開の求人を多く持ち、報酬が高いと人気があります。 |
まとめ
今回はパナソニックエクセルスタッフについて調べてきました。
パナソニックグループの求人を多く扱い、紹介予定派遣で就業できれば、いずれは正社員になれることは非常に魅力に感じました。
また、健康保険の本人負担が少ないなどのメリットがあるだけでなく、テンプスタッフの子会社になったことから、テンプスタッフの福利厚生の一部や無料e−ラーニングが利用できるのもとても魅力的です。
多くの派遣会社の本社が東京に集まり、求人も関東中心となっていますが、パナソニックエクセルスタッフの本社は大阪にあるため、西日本の求人も多く扱っています。
とてもメリットが多いように感じますが、大手派遣会社と比べてしまうと全体の求人数は少なく、パナソニック関連の求人以外はあまり多くありません。
パナソニックグループにこだわりがある方であれば、必ず登録しておきたい一社ですが、こだわりがない方であれば、他の派遣会社をメインに仕事を探すことをオススメします。
そうは言っても、魅力の多い派遣会社でもあります。派遣会社は何社か登録した方がいいと言われているので、その中の1社に入れても損はないでしょう。
★おすすめの派遣会社BEST5
以下、大手5社のうちから2〜3社を選んでの複数登録がおすすめです。中でも事務職系のお仕事を希望するのであればテンプスタッフ、女性向けの福利厚生制度を重視するのであればスタッフサービスがおすすめです。
・テンプスタッフ
・スタッフサービス
・アデコ
・リクルートスタッフィング
・ランスタッド